管内の会報誌への寄稿~題『小原に着任して』 小原小学校は教職員数9名,複式学級2学級を含む全校で計4学級の小規模校です。着任早々第1回職員会議は「出会って知人,つきあって友人,ささえあっての同僚,お互いに力をあわせてどうぞ宜しくお願いします」との挨拶ではじまりました。全校児童は32名,一人一人皆がどの行事でも貴重な主役となって活躍し,年間を通して四季折々に行われる全校縦割り… 気持玉(0) コメント:0 2008年01月01日 小原小学校 続きを読むread more
注文住宅プランニングby北洲ハウジングの図面シミュレーション(考) 2007年の住まいづくりを振り返って,お世話になったなあと年末にふと懐かしく思い出したのが3DインテリアViewerによる拙宅のシミュレーションでした(上の画面)。以前は,自分でも3Dマイホームデザイナーという3D住宅デザインソフト(メガソフト製)で,パーツを組み立てウォークスルーのようなことはしていましたが,まだ建っていない… 気持玉(0) コメント:0 2007年12月31日 注文住宅 パソコン 続きを読むread more
講話(抄)2007年>冬休み前集会~3つの発電機にまつわるお話し 私が手にしているのは豆電球。発電機のいきおいで豆電球は点灯し,後ろの子どもまでもしっかり届くほどの明るさです。 本校のめざす児童像は「やさしい子」「げんきな子」「かしこい子」です。冬休み前の集会では,「やさしい子の発電機」「げんきな子の発電機」「かしこい子の発電機」というお話しをしました。 1つめは,やさしい子の発電… 気持玉(0) コメント:0 2007年12月22日 小原小学校 続きを読むread more
紅葉の秋に出会ったひっそりとたたずむ小さな隧道 ここはどこ?かな。。。写真中央に見えるのが落石の事故をふせぐロックシェッド。左側には長さ650mの小原1号トンネル,右側には長さ86mの小原2号トンネルがあって,左側が白石方面。右側が山形県の南陽市方面という,ここは東北・宮城県白石市,紅葉の名所碧玉渓にほど近い国道113号線沿いのわき道です。 小原1号・2号トンネルは昭和48… 気持玉(0) コメント:0 2007年11月10日 小原小学校 紅葉 続きを読むread more
電気蓄熱床下暖房:本日スイッチオン 今年の7月29日(日)に入居以来OFFにしてきた蓄熱床下暖房。施工初年度としては遅すぎたかもしれませんが、今日ブレーカーをすべてONにし、床下コンクリートへの蓄熱を開始しました。 10月14日(日)、蓄熱開始記念日です。 (正確には深夜1時から5時間通電契約につき、明日10月15日(月)午前1時。。) 床下… 気持玉(0) コメント:0 2007年10月14日 オール電化 蓄熱暖房 続きを読むread more
講話(抄)>2007年1学期終業式 春・夏・秋・と3つの季節をすごして,今日1学期の終業式を迎えました。あすから,短いですが皆さんは秋休み。そして,来週には第2学期がはじまります。そこで今日は1学期の結びとして,また2学期へ向けてのお話しをします。 校長先生は皆さんの1学期の頑張りを人(ヒト)の体にたとえて考えてみました。1・2年生からお話しします。1・2年… 気持玉(0) コメント:0 2007年10月07日 小原小学校 続きを読むread more
ブログ検索キーワード考~&「リビング階段」 お久しぶりです。約1ヶ月間、ブログへの発信をお休みしていました。これが今月の初投稿で、次回は翌月ということになりそうです。 実はすっかりお休みをしていたわけではなく、自分のブログへのアクセス履歴の観察は続けてきました。といっても過去1ヶ月間のアクセスレポートを表示してくれるというウェブリブログのユーザーサポートをそのまま利用して、… 気持玉(0) コメント:0 2007年09月29日 続きを読むread more