黄色い縦棒が並んだこのグラフは昨年の各一日あたりの拙宅における発電量を示しています。
縦棒の本数は長短あわせて365本!屋根面への南中時太陽光入射角も複合グラフにして重ねてみました。
昨年一年間のお天気の経過がひとめで一覧できるグラフにつき、まずは、ぐにゅ~っと拡大して、ご覧下さい。
黄色の棒グラフが大きく伸びたのは…
この夏の電力不足への対応として、政府より前年同月比で15%という節電目標が示されました(※正確にはピーク時の最大使用電力の削減目標を一律15%減)。
算数的に前年同月比15%減とは、前年20万円だった手取り月給が、20万×15%=3万円減の17万円へという具合に、かなりシビアな数値目標です。
そこで、前年同月比15%減と…
拙宅は,オール電化(蓄熱暖房)を導入して今年で4年になります。今回の原発事故がもたらした深刻さから
原発への不安が拡大する中、原発パートナーでいることへの罪悪感/電力不足が懸念される中で、電力を大量消費する装置を所有・使用することへの罪悪感/コスト面での少々の不安/などを感じ、約2年ぶりにこちらのブログを更新しました。理由は以下のと…
数あるブログの中から、縁あって当サイトへご訪問いただき、ありがとうございます。
実は、ウェブリブログは、手軽で便利に記事が作成でき、管理も楽々などと良いことづくめなのですが、無料で使わせていただくには、何かと欠点や弱点が気になってきました。
そこでたどりついたのが、anhttpd & Perlで動作可能というフリーのブログツール…
ドライブレコーダで綴っているヒヤリハットの映像録から。
ETCレーンの出入り口付近は、ヒヤリハットの危険がいっぱい。
たくさんのモラル低下を招くような高速道無料化では困ったもんです。
日が短くなって 秋の気配が漂う 2009年9月11日(木)18時頃
於 帰宅途中の東北道、仙台宮城IC
…
手前が このたび購入した型番『HDCS-U××』、後ろがこれまで使用してきた型番『HDCN-U××』。
メーカーサイトではこのように『電源外付け』と記してはあったものの、ACアダプタの大きさは知る由もなく、実際手にして、おやまあ!と少々困惑した次第です。
電源が外付けだと、ケースのサイズは小さくでき、発熱量も…
『歌よ ありがとう』
2010年3月4日朝の音楽集会
卒業式へ向けて1~5年生の皆さんの歌声です。
『きじおがわ児童会の歌』
2010年3月2日児童総会
児童総会で1~6年生で歌いました。暖房ヒーターの騒音も少々拾ってしまいました。
『さんぽ』2010年2月4日朝の音楽集会
4月の入学式へ向けて…